子どもと簡単クッキング一覧

お家で子どもと一緒にできる簡単なレシピのご紹介です。
紹介するのは森下園子さんが考案した「ポリCOOK」というポリ袋で作るお料理。
災害時に役に立つ、知って損のないお料理方法なんですよ!
とっても簡単で楽しい♪のでぜひ、お子さんと挑戦してみてくださいね。
洗い物なしポリ袋料理『基本のご飯』のレシピ
材料(1人分)0.4合
米(無洗米)60g
水90g
災害時はカップで計量します
米1カップ、水1.2カップ
作り方
簡単美味しい洗い物なし。一人分のご飯を炊きたい時、必要な量だけ作れるポリ袋料理。普段にも災害時にも助かるポリクックです。
①ポリ袋(高密度ポリエチレン)
20cm×30cmに材料を入れる。

②張ったボールに1のポリ袋を沈めると『簡易家庭版真空』となり空気が抜ける。
(災害時、省略可能)

③空気を抜きポリ袋の端をきつく縛る。
米を水に30分浸水させる。
④鍋に耐熱皿を敷く。鍋底にポリ袋が触れて溶けないようにするため。

⑤鍋に『6〜7分目』程度の水を入れ、湯を沸かす。
沸騰した中にポリ袋を入れる。
再沸騰後は、沸騰が保つ程度の火加減にする。
⑥家族の分も一緒に炊いても良い。
⑦ポリ袋が膨らむので、蓋はずらしてすると良い。
30分間湯煎する。
⑧火傷に気をつけて、鍋から取り出し、封を切る。

⑨熱いので、タオルで包みほぐす。普段、炊飯ジャーで炊いた時にほぐすのと同様に、空気を入れるようにするとふっくら仕上がる。
⑩ご飯茶碗に盛り付けてできあがり。

⑪災害時は、袋のまま、握ればおにぎりになります。
皿不要!

⑫鍋は汚れないので、洗わなくてOK!
普段は楽チン調理法。
災害時は鍋の水を明日も使える。
(節水)
⑬●洗い米を使う場合
約2人分
米1合
(180ml,150g)
水1カップ(200ml)
⑭●災害時に計量ができないとき
米1カップ
水1.2カップ
⑮ポリ袋はこちらを使ってます。
『ポリ袋料理の鍋』の絵がついているので、安心してます。
(日本サニパック)
手順15の写真
⑯袋の選び方→
<ポリCOOK>◆重要◆ポリ袋の選び方
⑰普段にも美味しいレシピが災害時にも役立つと、農林水産省のHPで最先端の取組として紹介していただきました。
コメにより水加減は違うものです。計量し好みの水加減を見つけましょう。
入れすぎは、ムラができます。
コメント