LINE@で最新情報配信中!

お得な情報や練馬区の最新情報を配信!
お友達に追加していただくとLINEでいち早く受け取れます。

お友達追加する

【子どもと簡単クッキング♪】『さつまいものビシソワーズ』

かんたん♪旬レシピ

子どもと簡単クッキング一覧

ミーニャ
ミーニャ

お家で子どもと一緒にできる簡単なレシピのご紹介です。
紹介するのは森下園子さんが考案した「ポリCOOK」というポリ袋で作るお料理。
災害時に役に立つ、知って損のないお料理方法なんですよ!
とっても簡単で楽しい♪のでぜひ、お子さんと挑戦してみてくださいね。

親子で簡単『さつまいものビシソワーズ』のレシピ

材料(1人前)

さつまいも50g
水小1
バター(有塩)小1(4g)
コンソメ顆粒水に溶けるタイプ小1/4(1g)
牛乳100g

作り方

ミキサー不要ポリCOOK(ポリクック)は手間も洗い物もなし!ポリ袋調理でびっくりするほどさつまいもの甘さUP。災害時節水

①さつまいもは、皮をむき1cm幅の輪切りにして水に10分ほどさらしアク抜く

②ポリ袋(高密度ポリエチレン)20cm×30cmに材料(さつまいもと水)を入れる。

基本のさつまいも参照:クックパッドレシピID : 5484585

③空気を抜きポリ袋の端をきつく縛る。家庭版簡易真空。

④鍋に耐熱皿を敷く。再沸騰後は、沸騰が保つ程度の火加減にする。ポリ袋は鍋肌につけたら溶けちゃうから、気をつけて!

⑤ポリCOOKは、他の食材も一緒に湯煎できます。

⑥蓋して湯煎20分。

⑦出来上がったら、ポリ袋の上からマッシュする。

⑧コンソメとバターを入れてさらにマッシュ。お好みでゴロゴロでも滑らかにしてもOK。

⑨さつまいもは、くまの型抜きをしてスープ皿に入れる。

⑩少しずつ牛乳を入れる。

⑪スプーンで潰しながら、混ぜる。

⑫好みで牛乳の量を調整してください。

⑬週末のブランチにいかがでしょう。

⑭とにかく楽しい〜!
お子様と一緒に作ってみてね。

⑮うさちゃんの型抜きでもOK。
手で作ってもOK。

⑯鍋は汚れないので、洗い物なし!
普段は楽チン調理法。
災害時は水の節約。

コツ①ポリ袋(高密度ポリエチレン)
半透明。食品用。シャカシャカする袋
コツ②湯煎後、袋のままマッシュするときやけどに注意して下さい。
くまサンを完全に溶かしてもそうでなくても美味しいです。お好みで!
森下園子Start Kitchen(スタートキッチン)
『料理×整理で暮らしを豊かにする』
ポリCOOK(ポリクック)代表 森下園子(練馬在住)


日本災害食学会の専門員(ポリ袋料理と防災食品備蓄)

毎日使うキッチンで家族のおしゃべりが弾むことを願い、暮しを整え暮らしを愉しむことを伝えている。
防災意識の高い地域に住んでいた経験から、日常の延長に災害があると考え、普段にも防災にも役立つポリCOOK®を設立。

公式LINEはこちら

コメント