
ミーニャ
お家で子どもと一緒にできる簡単なレシピのご紹介です。
紹介するのは森下園子さんが考案した「ポリCOOK」というポリ袋で作るお料理。
災害時に役に立つ、知って損のないお料理方法なんですよ!
とっても簡単で楽しい♪のでぜひ、お子さんと挑戦してみてくださいね。
ポリ袋で湯煎『さつまいも モンブラン』のレシピ
材料
さつまいも(水にさらす)…100g
牛乳…大さじ1
■ トッピング用
きな粉
作り方
①ポリ袋(高密度ポリエチレン)
20cm×30cmに材料を入れる。
②水を張ったボールに1のポリ袋を沈める。
『家庭版簡易真空』水圧で空気が抜ける。
③空気を抜きポリ袋の端をきつく縛る。
④鍋に耐熱皿を敷く。
湯を沸かし、沸騰した中にポリ袋をいれる。
再沸騰後は、沸騰が保つ程度の火加減にする。
⑤ポリ袋が鍋につかないようにしましょう。
湯煎20分
⑥袋の上から、もみ、ペースト状にする。
好みで牛乳を増やしてください。
リッツにのせ、きな粉をふるって完成。
お皿によそっても可愛い♡
鍋は汚れないので、洗い物なし!
普段は楽チン調理法。
災害時は水の節約。
生クリームをのせると美味しい。
少量の泡だてかたはこちら
コツ①
ポリ袋(高密度ポリエチレン)
半透明。食品用。シャカシャカする袋
ポリ袋(高密度ポリエチレン)
半透明。食品用。シャカシャカする袋
コツ②
食材は同じ大きさに切り
袋は平らにすると火通りが均一になる
食材は同じ大きさに切り
袋は平らにすると火通りが均一になる
コツ③
食材の厚さにより、湯煎時間が変わります
指でさつまいもを押して、柔らかさ確認!
食材の厚さにより、湯煎時間が変わります
指でさつまいもを押して、柔らかさ確認!
詳細:クックパッド
コメント