LINE@で最新情報配信中!

お得な情報や練馬区の最新情報を配信!
お友達に追加していただくとLINEでいち早く受け取れます。

お友達追加する

《2017年度版》練馬区の幼稚園の概要まとめ

こども

幼稚園には、区立幼稚園と私立幼稚園があります。
現在区立幼稚園は、3園、私立幼稚園は40園あります。

区立幼稚園

区立幼稚園(公立幼稚園)は自治体の運営で、教員は公務員です。文部科学省が指導内容を定めています。私立幼稚園と異なるのは学費が私立よりも低く定められているところです。
(区立幼稚園保育料は毎年4月以降に決定されます。)

区立幼稚園は4・5歳の幼児が対象となっていますので2年保育です。

練馬区の詳細は、下記になります。

入園募集案内【9月ごろ】各区立幼稚園、各区民事務所、各出張所、学務課幼稚園係で配布
申し込み練馬区報にてお知らせ、各幼稚園に申し込み
途中入園【臨時】各幼稚園に申し込み
入園料【3,000円】入園事務手続き時にお支払い
保育料(H29年度)A.生活保護、区民非課税世帯・・・0円
B.区民所得割非課税世帯・・・2,600円
C.それ以外の世帯・・・8,000円
(税が確認できる書類等の提出が必要となります)
教材費別途請求の可能性あり

詳しくは、練馬区役所区立幼稚園案内

私立幼稚園

幼稚園の大部分を占めている私立幼稚園。練馬区でもほとんどが私立幼稚園です。
宗教法人や、学校法人などそれぞれに特色があるのでお子様にあった幼稚園を探すことができます。
自然派、運動系、英語系など宗教によってもその差は大きく、実際いくつか見学へ行って決めることが大半です。
プレ保育を実施している幼稚園も多いです。

プレ保育は2歳から~3歳のお子様が通いますので、1歳ごろから情報収集をし、説明会などの日程を調べておくと乗り遅れる心配はありません。

私立幼稚園補助金について

補助金交付対象者1.幼児が練馬区に住民登録(外国人登録)があり、当該住所地から通園していている方。
2.幼児が私立幼稚園に通園し、入園料(該当者のみ)、保育料を納入している方。
3.幼児が補助金交付の対象年齢(3~5歳児クラス。満3歳児クラスを含む)である方。
★1~3をすべて満たす方
《入園児保護者補助金》最高40,000円
《就園奨励費補助金》特別区民税所得割額(世帯の合計)と19歳未満の扶養親族の人数によって異なる。
※子ども・子育て支援新制度に移行した私立幼稚園等に通園している場合、補助金支給対象外となります。
(この補助金の補助額相当があらかじめ差し引かれて保育料が設定されているため。)
詳細は練馬区役所私立幼稚園補助金
《保護者負担軽減費補助金》特別区民税所得割額による補助金額の違いはありません。
保育料(H29年度)A.生活保護、区民非課税世帯・・・0円
B.区民所得割非課税世帯・・・2,600円
C.それ以外の世帯・・・8,000円
(税が確認できる書類等の提出が必要となります)
手続き方法幼稚園または練馬区の指定した期限までに申請書を提出してください。
途中入園・転入者の手続き方法下記の期限内に直接区役所へ提出してください。(郵送可。特定記録郵便か簡易書留で郵送してください。)
提出期限
在園児と4月入園・転入者➡4月28日まで
5月から12月入園・転入者➡12月28日まで
1月から3月入園・転入者➡3月31日まで
提出する書類・補助金交付申請書
※平成28年1月2日以降に練馬区に転入した方は
「平成28年度住民税の(普通徴収)納税通知書」の写し
「平成28年度住民税の特別徴収税額通知書(納税義務者用)」の写し
どちらか一点が必要です。
交付時期・入園児保護者補助金【6月下旬】(途中入園の場合は、補助金を申請した翌月の中旬)
・就園奨励費補助金・保護者負担軽減費補助金
【前期分(10月下旬)・後期分(3月下旬)】の年2回

参考リンク
練馬区役所最新入園募集幼稚園
練馬区私立幼稚園協会HP

この記事が気に入ったら最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
この記事を書いた人
編集部

nerimakko・ミニョン編集部です。
練馬区の新着オススメ情報を発信します!

nerimakkoをフォローする
こども練馬区の幼稚園・保育園
スポンサーリンク
練馬区生活情報サイトのnerimakko(ねりまっこ)