LINE@で最新情報配信中!

お得な情報や練馬区の最新情報を配信!
お友達に追加していただくとLINEでいち早く受け取れます。

お友達追加する

練馬を愛する小料理屋石井さん直伝レシピ「伊達巻卵」

かんたん♪旬レシピ

今年も早いもので残りわずか。
皆様いかがお過ごしですか?

今回は畑の食材ではなく、あえて季節料理をアップしてみましたので、是非みなさまのご家庭でも作ってみてください。

その料理は
『伊達巻卵』

おせちの中でも人気の高い伊達巻卵。
その形状が巻物に似ていることから「知性」を表す象徴になっています。

材料も家庭で調達しやすい食材でレシピを作りました。
手作りならではの甘さ控えめになっているのもポイントの一つです。

それでは早速作り方を見ていきましょう。

「伊達巻卵」レシピ

24センチ角の卵焼き鍋   1枚 1本分
12センチ前後の玉子焼き鍋 2枚 2本分

材料
卵・・・4個 みりん・・・15グラム はんぺん・・・1枚 醤油・・・5g 砂糖・・・30g サラダ油・・・5g

①すべての材料を合わせてミキサーにかける
②①を味噌こしなどでしっかりこす

③卵焼きの鍋にしっかり油をひき温める。
④弱火で①の材料を流し込む。

④アルミホイルなどでしっかり蓋をして10分程度、こがさないようにじっくり焼く。
⑤中心部分が焼けているか手で触ってみる     
液体がくっついてこないようであれば焼き上がり。
⑥暖かいうちに巻き簾にとってしっかり巻き上げる。

⑥常温に冷めたら冷蔵庫で芯までしっかり冷まして完成。

ポイント:冷蔵庫でしっかり冷ますと味が馴染みます。

それではよいお年をお迎えくださいませ。

今年一年このページにお付き合いいただき、ありがとうございました。
また来年も、よろしくお願いします。

この記事を書いた人

1978年6月10生まれ、根っからの練馬、大泉育ち。地元である都立大泉高校卒業後、駒込にある女子栄養大学、併設の香川栄養専門学校 調理師科に入学。そこで「築地田村」三代目、田村隆氏に出会い和食の世界へ。その後、赤坂を中心に料理屋にてカウンター仕事や味付けを修行する。20代後半、自宅近くの「緑と農の体験教室」(加藤義松 塾長による)今でいう週末農業(手ぶらで野菜作りを体験できる)を実際に行い野菜に対しての知識を深める。それと同時に「練馬産野菜」「とれたて野菜」の魅力勉強し出店意欲が都心から地元練馬に移る。2015年9月、現在の場所、大泉学園にて「小料理 石井」をオープンさせる。

nerimakkoをフォローする
かんたん♪旬レシピ
スポンサーリンク
練馬区生活情報サイトのnerimakko(ねりまっこ)

コメント