LINE@で最新情報配信中!

お得な情報や練馬区の最新情報を配信!
お友達に追加していただくとLINEでいち早く受け取れます。

お友達追加する

練馬を愛する小料理屋石井さん直伝レシピ「かぶのみぞれ椀」

かんたん♪旬レシピ

秋も深まってきた今日この頃。
練馬近辺もいよいよ紅葉が始まりましたね。

大泉近辺の畑は秋冬野菜の収穫が加速してきている気がします。特にキャベツ、大根は都内でも一大産地として色々なところで収穫され始めているのを目にします。

あわせて、私の大好きな根菜類の旬、おいしい季節になってきました。

今日はその根菜の一つである「かぶ」みぞれのお吸い物にしてみました。このメニューはご家庭でもとても作りやすい献立になっておりますので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

かぶの葉カロテンやビタミンを豊富に含んでおります。根の白い部分は消化酵素であるアミラーゼが豊富です。

また、かぶは野菜の中でも多くの品種があるのも特徴の一つです。
聖護院かぶ、赤かぶ、天王寺かぶ、あやめ雪かぶ、金町小蕪、温海かぶ、日野菜かぶ・・・。
この辺りはメジャーで皆さんも一度は手に取ったことがあるのではないでしょうか?

今回はみなさんが手に入りやすい「5点かぶ」(スーパーなどでよくみかける、5個ひとまとめに販売されているものです。)で作ってみました。

それでは早速、レシピを見ていきましょう。

「かぶのみぞれ椀」レシピ

材料(4人前)
かつおだし・・・800cc 塩・・・3グラム 薄口醤油・・・2グラム かぶの鬼おろし・・・250g

かぶの鬼おろし以外を鍋に入れ一旦火にかける。
沸く直前かぶの鬼おろしを入れる。


沸騰直前火を止め器に盛り付けて完成

※かぶは火を入れすぎないようにする。
※鬼おろしがない場合は普通のおろし金でも良い。

この記事を書いた人

1978年6月10生まれ、根っからの練馬、大泉育ち。地元である都立大泉高校卒業後、駒込にある女子栄養大学、併設の香川栄養専門学校 調理師科に入学。そこで「築地田村」三代目、田村隆氏に出会い和食の世界へ。その後、赤坂を中心に料理屋にてカウンター仕事や味付けを修行する。20代後半、自宅近くの「緑と農の体験教室」(加藤義松 塾長による)今でいう週末農業(手ぶらで野菜作りを体験できる)を実際に行い野菜に対しての知識を深める。それと同時に「練馬産野菜」「とれたて野菜」の魅力勉強し出店意欲が都心から地元練馬に移る。2015年9月、現在の場所、大泉学園にて「小料理 石井」をオープンさせる。

nerimakkoをフォローする
かんたん♪旬レシピ
スポンサーリンク
練馬区生活情報サイトのnerimakko(ねりまっこ)

コメント