LINE@で最新情報配信中!

お得な情報や練馬区の最新情報を配信!
お友達に追加していただくとLINEでいち早く受け取れます。

お友達追加する

4月16日はイースターを楽しもう♪【レシピあり】

かんたん♪旬レシピ

Photo by Elena Roussakis

少しずつ流行ってきたイースター

日本でも少しづつ流行ってきたイースター。
キリスト教における最も重要な祭日、復活を祝う日がイースターです。
イースターといえば、たまご。
なぜたまごなのかというと、たまごは生命の誕生を意味する重要なものだからと言われています。
海外では、「エッグハント」「エッグロール」など、イースターならではのからフルたまごを使った遊びを行いながら家族でお祝いをするそうです。
日程は毎年変わります。
「春分の日の後の最初の満月から数えて最初の日曜日」
2017年は4月16日がイースターのようです。

練馬で楽しむイースター

練馬区最大の行楽地「としまえん」では、小学生以下を対象としたイベントも開催されるようです。
イースター

【ふれあいイベント】イースターエッグをつくろう!

http://www.toshimaen.co.jp/event/13244/index.html
イースターエッグにカラフルな色塗りを楽しむイベントがなんと無料!
2回開催の先着40名様(各回20名)ですので、ご予定の合う方はお早めに並んでくださいね。
開催は4月8日(土)、15日(土)、22日(土)だそうですよ。

お家で楽しむイースター

イースターエッグ
カラフルたまごをご家庭でも作って楽しむのもイースターの楽しみ。
せっかくならば、たまご自体をカラフルに色付けて、食べて楽しんでみませんか?
こちらのカラフルに彩られたたまごたち。
実はこれご家庭にある材料で簡単に作ることができます。


材料はこちら
ピンク=すし酢に漬けたラディッシュ
黄色=カレー粉
黄緑=ごぼうの茹で汁
緑=バジルペースト
青=ナスの漬物汁
紫=しば漬けの汁


作り方
これらを小さな容器に入れ浸していきます。
イースターエッグのつくり方
3時間程度漬けておくと綺麗な色に仕上がります。

色付けに食紅を使うと簡単ですが、添加物なども気になるところ。
自然な色付けでも十分きれいに染まります。
また、「どんな色に変化するかな?」などと、お子様と一緒に実験気分で楽しんでみるのも醍醐味です。
カラフルに彩られたたまごたちは食卓をでもお弁当にもオススメです。

ぜひあなたのご家庭でもイースターを楽しんでみてくださいね!

この記事が気に入ったら最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
この記事を書いた人
編集部

nerimakko・ミニョン編集部です。
練馬区の新着オススメ情報を発信します!

nerimakkoをフォローする
かんたん♪旬レシピ練馬区のワークショップ・教室
スポンサーリンク
練馬区生活情報サイトのnerimakko(ねりまっこ)