LINE@で最新情報配信中!

お得な情報や練馬区の最新情報を配信!
お友達に追加していただくとLINEでいち早く受け取れます。

お友達追加する

練馬を愛する小料理屋石井さん直伝レシピ お花見弁当に!「卵焼き」

かんたん♪旬レシピ

練馬の桜も咲きましたね!お花見に連日お出かけされている方も多いのではないでしょうか。お花見に自分で作ったお弁当を持って出かけませんか?

お弁当の定番「卵焼き」の作り方を紹介させていただきます。卵焼き、されど卵焼き…シンプルな卵焼きですが、作るのにちょっとしたコツがあるんです。今回はなんと!わたしが動画で卵焼きの作り方をご説明いたします!

練馬の産みたて卵を使ってみませんか?

当店では練馬区大泉産の平飼いで育てられた鶏が産んだ卵を使用しております。野菜だけじゃない練馬区。練馬区って本当にすごいと思いませんか?卵まで揃ってしまうんですね。みなさんのご家庭ではどちらの卵をお使いでしょうか?卵も地産地消してみませんか?

産みたて卵の大きな特徴は何と言っても「卵白」です。卵を割って、混ぜてもなかなか混ざりません。そのぐらい卵自体に弾力があり、しっかりとしているのです。そんな卵の差は出来上がった料理にも関わってきます。卵焼きはしっかり食感を残しつつも、ふわっと感も併せ持つように出来ます。とにかくすごい食感です!皆さんもご近所の直売所やお店で産みたて卵をゲットして、是非このレシピで卵焼きを巻いてみてください!!それでは参りましょう。

卵焼き(甘口)レシピ動画

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

材料

卵Lサイズ 5個
出汁  70cc
本葛  5g
砂糖  25g
薄口醤油 15g

レシピ動画はこちら

この記事を書いた人

1978年6月10生まれ、根っからの練馬、大泉育ち。地元である都立大泉高校卒業後、駒込にある女子栄養大学、併設の香川栄養専門学校 調理師科に入学。そこで「築地田村」三代目、田村隆氏に出会い和食の世界へ。その後、赤坂を中心に料理屋にてカウンター仕事や味付けを修行する。20代後半、自宅近くの「緑と農の体験教室」(加藤義松 塾長による)今でいう週末農業(手ぶらで野菜作りを体験できる)を実際に行い野菜に対しての知識を深める。それと同時に「練馬産野菜」「とれたて野菜」の魅力勉強し出店意欲が都心から地元練馬に移る。2015年9月、現在の場所、大泉学園にて「小料理 石井」をオープンさせる。

nerimakkoをフォローする
かんたん♪旬レシピごちそう
スポンサーリンク
練馬区生活情報サイトのnerimakko(ねりまっこ)