LINE@で最新情報配信中!

お得な情報や練馬区の最新情報を配信!
お友達に追加していただくとLINEでいち早く受け取れます。

お友達追加する

練馬区プレミアム付商品券のご利用はお早めに!【販売は2月末、ご利用は3月末で終了】

練馬区商品券 おかいもの

練馬区では、住民税非課税の方と子育て世帯の方を対象に練馬区プレミアム付商品券「ねり丸お買物券」を販売しています。お買物券の販売は2月末、取扱店舗でのご利用は3月末で終了します。
商店街のお店やスーパー・コンビニなど区内約2,200店で使える最大5,000円おトクなお買物券です。
ぜひ、お早めにご利用ください。

商品券の3つのポイント

①最大5,000円もお得です。
4,000円で5,000円分のお買物券を5組まで購入できます。

②商店街のお店やスーパー、コンビニなど区内約2,200店舗でご利用いただけます。

③区内の郵便局や金融機関など約100か所で購入いただけます。

購入対象者

①平成31年度住民税非課税の方(住民税課税者と生計同一の配偶者・扶養親族、生活保護受給者などを除く)
※商品券を購入するには購入引換券の申請が必要となります。
申請期限を令和2年1月31日(金曜)※消印有効まで延長しておりますので、購入を希望される方は、期間内に申請してください。

②平成28年4月2日~令和元年9月30日生まれのお子さんがいる世帯の世帯主
※購入に必要な購入引換券は令和元年9月18日(水曜)以降に順次発送しております。

販売価格

1組 4,000円(500円商品券×10枚綴)


①平成31年度住民税非課税の方は、対象となる方1人につき1枚の購入引換券で5組(25,000円分)まで、ご希望の組数を購入できます。

②子育て世帯の世帯主の方は、対象となるお子さん1人につき1枚の購入引換券で5組(25,000円分)まで、ご希望の組数を購入できます。

①②どちらの対象者も1組(5,000円分)から5組(25,000円分)までご希望の組数が購入可能で、1回目に2組、2回目に3組など、複数回に分けて購入することもできます。

購入対象者パターン

商品券使用までの流れ

お買物券利用フロー図

販売窓口

郵便局・信用金庫・JA東京あおばの93か所で販売中です。また、以下の日程で区立施設等での販売も行います。代金と引換券・本人確認書類をお持ちのうえ、お買い求めください。

販売日時、場所

①1月27日(月曜)
10:00-19:00
・区民・産業プラザ(練馬1-17-1 Coconeri3階 産業イベントコーナー)
②1月28日(火曜)
10:00-19:00
・エミオ石神井公園West(石神井町3-23-15 イトーヨーカドー食品館店内)
③2月2日(日曜)
9:00-17:00
・区民・産業プラザ(練馬1-17-1 Coconeri3階 産業イベントコーナー)
・石神井公園区民交流センター(石神井町2-14-1 2階)
・関区民センター(関町北1-7-2 1階)
・勤労福祉会館(東大泉5-40-36 1階)
・光が丘区民センター(光が丘2-9-6 5階)
・北町地区区民館(北町2-26-1 1階)
④2月3日(月曜)~28日(金曜)
平日8:30-17:15
・練馬区役所本庁舎1階アトリウム(豊玉北6-12-1)

 

販売期限

令和2年2月28日(金曜)まで
※練馬・石神井・大泉・光が丘郵便局のみ令和2年2月29日(土曜)まで

販売窓口・取扱店舗

詳細は、練馬区プレミアム付商品券ホームページ
https://nerima-premium.com/)をご覧ください。

お引越しされた方の手続き

練馬区にお引越しされた方で、お買物券の購入に必要な引換券が他自治体から交付されている場合は、引換券を交換することができます。
詳しい内容は、お問い合せいただくか、練馬区プレミアム付商品券ホームページ(https://nerima-premium.com/)をご覧ください。

お問合せ

練馬区プレミアム付商品券コールセンター
0120-995-195(平日午前8時30分~午後5時15分)

この記事が気に入ったら最新ニュース情報を、
いいねしてチェックしよう!
この記事を書いた人
編集部

nerimakko・ミニョン編集部です。
練馬区の新着オススメ情報を発信します!

nerimakkoをフォローする
おかいもの特集練馬区関連情報
スポンサーリンク
練馬区生活情報サイトのnerimakko(ねりまっこ)

コメント