7/16(月・祝)開催 もの作りの楽しさを体験できる『HugNeri workshop』
先週の3連休の最終日、練馬区のココネリ産業イベントコーナーで『HugNeri workshop』が開催されました。練馬区で活動されているママたちが立ち上げ、練馬のママフェスとして恒例となっている『HugNeri』、今回のテーマはワークショップです♪
小さいお子さんから大人まで気軽に参加できる、さまざまな『もの作り』の楽しい体験が19ブースで行われていました。
猛烈な暑さが続く毎日ですが、練馬駅直結で便利で涼しい室内の会場もうれしいですよね。休日ということもあり、会場はお子様連れのママさんたちで大賑わい。各ブースお客さんからも出展者さんからも「楽しい!」が溢れていました.
体験したブースを中心に編集部レポートします♪
ハンドメイドの楽しさを体感!
「トキウサギさん」では、タオルキャップと移動ポケットを作るワークショップ。
うさ耳や猫耳付きのキャップは可愛くてこの夏プールで活躍しそう♪市販のものとは違うオリジナルが作れるのが手作りの魅力ですね。手縫いやミシンで短時間で仕上げられるように予め一部ミシン縫いの部分が作ってあり、子どもでも簡単に縫い上げることができます。夏休みの自由研究や工作にもつながりますね!
幼稚園や学校、家庭で役立つ完成品の物販もあり、特に気になったのは剣!腰に巻いたり肩につけたりと男の子遊びにはうってつけ!お父さんもつけたいとの要望で少し大きめのサイズにしてあるそうです♪
幼稚園のお仲間で作っている出店者さんの「チームJFママサークルさん」ではジュエルシール作りやUVレジンのワークショップが開催。
今回はUVレジンのキーホルダー作りを体験しました。レジンをやってみたいけど、道具や色とりどりのレジンを用意するのは大変というママは多いのではないでしょうか?
チャームの型も300円〜とお手軽価格も魅力的で、お子さんだけでも可愛い自分だけのオリジナルキーホルダーが次々と出来上がっていました。お子さんたちの表情はとびっきりの笑顔!「できた!自分で作ることができた!」という充実感が伝わってきましたよ。
オリジナルのインテリアづくりにもチャレンジできます☆
「Original Colorさん」ではメッセージや写真をはさむことができるウッドフレームに、好きな花材や動物を選んで自分だけのフレーム作りができるワークショップでした。
こちらは娘たちと事前にワークショップ情報をチェックしていて、娘たちたちが「是非作りたい!」と言っていたものです。
数量も限られていたので事前に予約をして参加しました。その場での出会いも素敵ですが、予約をお願いすることもできる出展者さんも多いので確実に参加したい場合は予約を取っておくこともポイントですね。
フレームには、おうちで用意するにはなかなか難しい花材を自由に選ぶことができ、モスを使って土台作りをします。動物や枝に配置する葉っぱも好きなものを選ぶことができ、グルーガンやボンドを使って付けていきます。
枠の中で子供たちの発想がそれぞれで面白いです。大人には浮かばないアイディアがたくさんありましたと店主さん。インテリアにしても可愛いウッドフレームが出来上がりました!普段は物販での参加が多いそうで、今回も可愛いピアスやオブジェが並んでいました。
「casse-têteさん」では木のカメラ作りと手形・足形フレームのワークショッップが開かれていました。
木のカメラ作りでは木材に可愛い布やボタンをセレクトして貼ったり、色を塗ったり、ストラップの紐もそれぞれお気に入りの色や柄を選ぶことができ、小さいお子様でも親子でも幅広い年代で気軽に楽しく参加されていました。おもちゃとしてもインテリアとしても活躍するオリジナルのカメラが出来上がります。会場でも自分で作ったカメラをぶら下げているお子さんが微笑ましかったです。我が子も帰り道でも手放さず首からかけて家路につきました♪
一緒に行われていた手形・足形フレーム作りではお子さんの手形・足形をとり可愛くデコレーションできるワークショップ。
ただでさえ可愛い我が子の手形や足形がデコレーションのアイディアで、さらに可愛く!思い出深いものになります。ベビーカーでお越しのママさんや、一緒にもくもくと作る親子など、みなさんとても幸せそうにデコレーションされていました。家に帰って飾ってもHappyな空間になること間違いなしですね。
「Floral cenote&la toileさん」では香るサマーボックスのワークショップ。
ボックスに入れるお花やシェルはいろんな色や種類が選べて、参加者のみなさんも楽しく彩りや配置を考えていらっしゃったのが印象的でした。華やかなボックスがたくさん出来上がっていました。ボックスの中にはアロマを垂らすことができ、見た目も香りも、オリジナルの一品ができるなんて素敵ですね。
大人になってからの『もの作り』のきっかけに
大人になってからだと子どもの時とは違って、機会がないとモノを作ることってなかなかないですよね。
「namidangoroomさん」のぬか袋づくりブースではレンジで温めてくり返し使えるオリジナルのMYぬか袋(カイロ)を作れちゃうワークショップが開かれていました。
ポップな柄の布がたくさん用意してあり、中身はぬか・米・塩が混ぜてある容器から自分のお好みの量を入れて手縫いでチクチクします。
ブースを通るたび「ぬか袋作ってみたい〜」というママさんたちの声が聞こえていて、私もその一人。子どもが他のワークショップ体験中に参加しました。
なかなか普段の生活では出会えることのないモノを知る触れる機会が様々あって、発見できるところがイベントのいいところですよね。普段ミシンに慣れてしまって手縫いをする機会が減っていたのでとても新鮮でした。お隣で参加されていた方と店主さんを交えての楽しいお話もでき、ぬか袋のことだけでなく子どもの話など、いろいろと刺激をいただくことができたワークショップでした。
子どもの食べることへの興味関心を持つきっかけもになる「お菓子作り」
「アトリエなないろの虹さん」でのアイシングクッキー作りにも子どもが参加してきました。
ピンクが目を引くフラミンゴとハートの見本を見た途端に「やりたい!」と子どもにお願いされたので、私は隣のブースでぬか袋を作っている間に子どもが1人で参加しました。1人で参加大丈夫?と少し心配しましたが、先生から「難しそうだけど思ったより気軽にできるよ。」と声をかけていただき、優しく丁寧に教えてくださり子どもも満足の出来でした。
「出来上がりを袋に入れる瞬間が一番緊張するんですよ。」とおっしゃってました。完全に乾く
まで少し時間がかかると教えていただいたので「明日食べるんだ!」と壊れないようにやさしく持ち帰りました。
赤ちゃんにもオリジナルを♪
「ameさん」では赤ちゃん用の歯固めのおもちゃを作るワークショップがオープン。
天然木のブナを使用したウッドパーツの型とシリコンビーズの色を選んで、とても可愛らしいナチュラルな歯固めが完成します♪イニシャルパーツもあるので、オリジナル感が出ますよね。自分の赤ちゃん用にも、出産祝いや赤ちゃんへの贈り物としてもいいですね。
店主さんとお話ししていると、木型は手芸パーツとして利用されている方もいらっしゃるそうです。種類も豊富で丸みがあり、編み物や布で巻いたりすると可愛いかもしれませんね!
他にも「PINKMETEORさん」のポーセラーツ&ハーバリウム、「キャンドルアトリエヴェールさん」の夏のぷるぷるキャンドル、「青空冷房部さん」の藍染めうちわ、「FuFさん」の親子写真撮影、「toricoさん」の多肉植物寄せ植え、「Happy Togetherさん」のスタンプdeガーランド、「lumiettoさん」のロゼット、「Work SHoP Kさん」の笑顔になれるアルバムのワークショップと大賑わいで熱気いっぱいでした!
出展者も参加者さんも同じ地域に住むママさんたち、以前から知り合いの方は会いに来たよ!と楽しげに、初めて来た方は自分にできそうな『もの作り』を気軽に参加して出展者さんと楽しくオリジナルのものを作ってお話をして、たくさんのきっかけが生まれていました。
家では揃えることが難しい材料もさまざま揃っていることで、身軽に気軽に体験でき、個
性がいっぱいのものを作れる場所で『もの作りは楽しい』を再発見できました。
今後もいろんなテーマの『HugNeri』イベントが楽しみですね!