
コロナウイルスの影響で、市販のマスクが欠品状態になっています。
自分たちや大切な子供たちを守るために、手作りでマスクを作るというのも一つの手です。
そこで、ハンドメイド作家のトキウサギさんに簡単に作れるマスクの作り方を教えていただくことができたのでご紹介します。(編集部より)
ダブルガーゼという元から2枚重ねになって売っているガーゼ生地で作る場合のご紹介です。
用意するもの
・ガーゼ
・マスクゴム 【ウーリースピンゴム、ヘアゴム太め、でも代用可】
【下準備】地直し
まず最初に買ってきたガーゼの「縮み」や「色落ち」を防ぐために「地直し」というものをします。
左:買ってきたばかりのガーゼ、右:地直ししているガーゼ
※これをやらずに製作しますと、出来上がって何度か使っているうちに、だんだん小さくなってしまいますので必ず行なって下さいね!
地直し方法
1.ビニール袋や洗面器などにガーゼを入れて、お水にどっぷりと浸す。
このまま2〜3時間放置。
2.時間が来たらガーゼを取り出し、乾かします。
乾かしながらガーゼの様子をみて「生乾きかなー」ってところで乾かし終了!
スチーム無しのアイロンをかけます。
これで縮みを抑えられた下準備は終了^_^
万が一水が濁っていたり、色がでていましたら何度か水を変えてから乾かしてください。
簡単手作りマスクの作り方
①下準備後のガーゼを作りたい大きさにカットする。
トキウサギ4サイズマスク参考サイズ
・大人〜身長150cm以上、
縦22cm×横35cm
→出来上がり 約10〜10.5×17
・小学生低学年〜中学年
縦19.5cm×︎横32cm
→出来上がり 約9cm×︎約14cm
・園児、乳児
縦17cm×︎横26cm
→出来上がり約8cm×︎約12cm
・ベビーちゃん小顔ちゃん用
縦15cm×︎横24cm
→出来上がり約7cm×︎11cm
②柄物の場合は裏面を上に、無地は裏面にしたい方を上にして横長に置く。

③1〜1.5cm残して二つ折りに
残した上を折り返す

④輪になってる方じゃなく、ピラピラしてる方を縦に一本!
手縫いでもミシンでもok!
これは表に出ない縫い目ですのでお気軽に^ ^

⑤1センチ位で縫った縫い代を、0.7ミリくらいになるようにハサミで切る




⑦縫い終わったら、紙を丁寧に破いてマスクのみにします。

⑧ゴムを用意し、通して結びます。


マスクゴムが手に入らない場合
【おまけ】マスクを長持ちさせる方法について
・手洗いor洗濯機でネットに入れて洗います
→洗濯ネットが手元に無い場合は
小さな巾着に入れて洗濯機に入れて大丈夫です。
女性の方でブラジャーネットなら持っているの方は
その中にマスクとブラジャーを入れていただいて大丈夫です。
・ご家族分のマスクと合わせたりと一度に4枚5枚と複数枚洗う方は、
小さなネットを1つご用意いただいた方が便利だと思います。
・ガーゼ製品にアイロンを何度もかけると縮んでいく可能性があります。
なのでできればアイロンは無しでお使いいただいたほうが大きさの変化は無いと思います。
また市販のガーゼマスクにアイロンをかけたら
「ゴムがアイロンの熱で溶けてしまった!」と言う事例もありました!!
昨今のご時世で色々なゴムが出回っています。くれぐれもアイロンにはご注意ください。
今回は四角く縫う方法でご案内しました。
ネットなどで公開されてるやり方では上下を縫わないでお作りするパターンもありますね。
上下を縫わないでお作りするパターンでは、中にほこりが溜まったりする場合もありますのでご注意ください。
コメント