LINE@で最新情報配信中!

お得な情報や練馬区の最新情報を配信!
お友達に追加していただくとLINEでいち早く受け取れます。

お友達追加する

ベビーセラピスト&ぬか袋作家namiさんコラムvol.5『ぬか袋を使って温活美人になりませんか?』

きれいになる

はじめに

最近昼間は真夏日が続いてますが、朝晩は少しひんやりして寒暖差が一番ある時期ですね。
女性の冷えのお話はvol.3でさせて頂きましたが、冷えは大敵、万病の元です。
そんな冷えや凝りをおうちで簡単に改善出来たら良いですよね♫今回はそのお助けアイテムとなるぬか袋をご紹介致します♫

ぬか袋とは?

綿100%の袋の中に米ぬか・米・塩が入れたものがぬか袋です。これをレンジで1〜2分そのまま温めて繰り返して使える天然カイロです。
市販されているカイロとの違いは何かと言うと、ぬか袋は湿った熱、市販されているカイロは乾いた熱になります。乾いた熱は皮膚の表面しか温めることが出来ません。それに対して湿った熱は体の芯まで温めることが出来ます。遠赤外線効果のようにじんわりゆっくりほぐしてくれるというわけです。

ぬか袋の種類と使い方について

私が今作っているのはお腹&おしり用腰用首肩用目用の4種類です。
冷え性や便秘でお困りの方にはおなか&おしり用がおすすめ♫ハート型は可愛いだけじゃありません!
お腹に当てるとちょうど子宮を温められるようになっており、おしりに敷けばあったか座布団に変身♫
これぞ女性のためのぬか袋です♫
立ち仕事が多い方には腰用がおすすめ
長方形でどの部分にも当てやすい万能サイズ♫
腰はもちろんの事、縦にして背中に当てたり、足の下に敷いて温めると足が軽くなります♫
パソコン作業が多い方には首肩用がおすすめ
首肩を温めながら作業出来ちゃう優れもの♫
足首に巻いて使ってもGoodです!
そしてスマホ疲れが著しい方には目用がおすすめ
コンパクトサイズなので、持ち運びにも便利♫
小さいお子様のお手当にもバッチリです!
持続時間は15分〜30分(ぬか袋の大きさや室内の温度により違いあり)タオルやブランケット、お布団をかけて使って頂くとより持続時間は延びます。

私のぬか袋を通して伝えたい想い

日々育児や家事、仕事で頑張っている女性たちの手助けが出来ればと思い、作り始めました。
肩こり・腰痛・目の疲れ・冷え性・妊活中・生理中・産褥期など女性が抱える悩みは沢山あります。
少しでも緩和、改善が出来るのが私の作るぬか袋の大きな役目です。
日々の疲れは一日一日でクリアにしていけば、溜まらずに毎日元気に過ごすことが出来ます。
毎日マッサージ屋さんに行きたいけど、それはなかなか難しいですよね。
でもぬか袋は毎日好きな時間に好きなだけ使って自分のココロとカラダをケア出来ます。
お茶でも飲みながらゆったりとリラックスタイムを過ごしてもらえたら嬉しいですし、眠る時に疲れたカラダを温めてゆるませて頂けたら幸いです♫

お使い頂いてる方々の声

●じわ~んと中から温かくなるようなかんじで、
使っているとほっとしますね(*^^*)
●袋がかわいい。ぬかぶくろ、とてもよいです。
暖かい時間が長くて使いやすいです。
●心地よい温もりに癒されながら深い眠りにつくことができましたm(_ _)m
子供も一緒にするぅ~っと小さいサイズで温もっていました( ^ω^ )
●これから暑い季節になりますが、腰回りは冷やさないように続けて行きたいと思います。
などなど沢山の有り難いご感想を頂いております♡

おわりに

ぬか袋の良さを少しわかって頂けましたでしょうか?温めることで沢山の女性のお悩みとサヨナラ出来ちゃいますよ♫これであなたも温活美人♡
ご購入希望の方はこちらまで

この記事を書いた人

ベビーセラピスト&ぬか袋作家
女の子と男の子の2児のママ。
『ひとりでも多くのママや赤ちゃん、こども達がキラキラ輝く笑顔で過ごせますように』という思いで、ベビーリフレチャイルドリフレ教室&ママサロン【namidangoroom】を主宰。
ベビー・チャイルドリフレ教室、ママへのリフレクソロジー施術、絵本の読み聞かせ、季節の工作講座も開催しながら、ママイベントにも出店し、沢山のママと子どもたちの笑顔に出会う活動をしています。
最近では『スマホアプリを使いこなしちゃう会』が起業ママ達に大人気。
じんわりココロもカラダもゆるめちゃうレンジで温めて繰り返し使える【namidangoのぬか袋】の制作販売活動をし多世代から多くの支持を得ている。2017年初の自主開催癒しイベント『Relaxing festa』を成功させる。

nerimakkoをフォローする
きれいになる専門家コラム
スポンサーリンク
練馬区生活情報サイトのnerimakko(ねりまっこ)